青汁が苦い! 美味しく飲むために知っておきたいことは?
「青汁って栄養はあるかもしれないけど、苦いんじゃないの?」なんて思っている方。
それは半分正解、半分は間違っています。
少なくとも青汁に感心のある方なら、次のことは知っておいてください。
●青汁は、飲みやすさが明確に分かれる商品
●飲みにくい苦い青汁なら、牛乳やヨーグルトを混ぜて工夫する
●溶かすための水の量は、自分にあった分量に調節
これが同じ青汁かというくらい飲みやすかった青汁があるかと思えば、あと30袋もあるのかと気が萎えるくらい飲みにくかった青汁もあります。一番、楽なのは、飲みやすい青汁を手に入れることです。苦い味って、けっこう好きかも? という方なら問題なくどんな青汁にも挑戦できますが、はじめての方なら、飲みやすい青汁から始めるといいですよ。
初心者におすすめの青汁といえば、「飲みやすい青汁」です。
青汁が初めての方は、栄養素がたくさん入っている青汁で選びがちですが、「飲みやすさ」で選ばないと、自分に合わない青汁に出会ったときに、青汁が嫌いになってしまいます。それではもったいないので、まず飲みやすい青汁を選んでください。
おすすめの青汁は、「えがおの青汁」です。
その理由は、
・嘘みたいに飲みやすかった
・まったく工夫をしなくても、ストレートでゴクゴク飲める
からです。
何種類もの青汁を口にしていると、なかには苦くない青汁もあるのだと気付きました。
「えがおの青汁」は、野菜の王様といわれるケールも原料に使っているので栄養素は豊富なのですが、あくまで原料の一部なんですね。大麦若葉や長命草など、7つの原料を使っているので、苦味が出てこないのです。食物繊維やビタミンも豊富。飲みやすい青汁は、他にもありますが、初心者にすすめるならダントツで、「えがおの青汁」がおすすめです。
わたしが体験した青汁で、飲みやすさを優先してランキングを作ってみました。
苦味のある青汁も、栄養素は抜群に優れているので、他の青汁が飲みたくなったなあ、と思ったころに挑戦してください。
![]() |
初心者向 | |
---|---|---|
![]() |
定期購入で、10〜20%割引 特典ポイント加算あり 大麦若葉が主原料で、グリーンティーのような飲みやすさ。人にすすめても青汁とは分からないくらいです。 食物繊維やビタミンはもちろん、ポリフェノールが含まれています。 青汁の初心者さんは、まずこれからはじめてみましょう。
3150円 5000円以上で送料無料
詳細はコチラ |
3,150円 |
![]() |
||
![]() |
デトックス | |
![]() |
定期購入で10%割引 ケールを使わない青汁なので、苦味がありません。後味もスッキリで、飲みやすかったです。 ポリフェノールの一種、「カルコン」が代謝に働きかけて、老廃物の排除を促してくれます。足のむくみやお腹の掃除、デトックス向けです。
3990円 2箱以上で送料500円割引
詳細はコチラ |
3,990円 |
![]() |
||
![]() |
はちみつ | |
![]() |
定期購入で、10%割引 初回購入でもう1箱ついてくる 有名な山田養蜂場のはちみつを配合。はちみつは、いっしょに食べた栄養素の吸収効率を上げてくれる働きがあります。 はちみつは脂質ゼロなので、コレステロールが増えたりしません。 皮膚や粘膜の健康維持を助ける「ビオチン」配合。風邪予防に。
3800円 送料無料
詳細はコチラ |
3,800円 |
![]() |
||
![]() |
上級者用 | |
![]() |
ポイント還元率3〜7% ネットで購入するとさらに+1% ビタミンと食物繊維が豊富な青汁で、カルシウムの含有量に優れた国内産ケールを使用。牛乳の1.3倍くらいの吸収性があります。 苦味があるので、牛乳やヨーグルトとごいっしょに食べるといいでしょう。 青汁に飲みなれた方向けです。
780円 3000円以上で送料無料
詳細はコチラ |
780円 |
![]() |
青汁をいろいろ飲んでいると、なかには食物繊維やビタミンは豊富でも、苦い青汁がありました。最初は、どうやって飲めばいいのか戸惑いましたが、青汁レシピで解決しました。
青汁レシピというのは、青汁の愛好家が自分なりに青汁を美味しく食べる方法を公開していて、もはや定番のようになっている青汁の食べ方のことです。
そのひとつがヨーグルトを混ぜるというもの。牛乳やヨーグルトを混ぜると、不思議と青汁の苦味が消えるのです。
牛乳と混ぜると甘さを感じるほどになりました。
他にはパンケーキと混ぜる、フルーツを使ってミックスジュースを作るといったレシピが定番になっています。
これなら、子供たちも喜んで食べてくれますよね。
どの青汁にも、「青汁1袋を水○tと混ぜてください」と書いてありますが、律儀に守って作った結果、青汁のシロップのようなものが出来上がって、ものすごく苦い、なんてことがあります。
水の量は目分量でけっこうです。自分にあった飲みやすい分量だけ入れるようにしてください。ストレートで飲める青汁でも、やや多めに入れて飲むといいですよ。
青汁は野菜不足の解消や便秘・お腹の具合の解消のために飲む方が多いので、できるだけストレートで飲めるほうがいいに決まっています。
牛乳と混ぜたり、手間を掛けたりしないほうが楽ですから。
・料理している時間がない
・外食しがちで、揚げ物が増えていた
そんな理由で青汁を手にとったときに、苦くて飲めないと、さて、どう飲むべきか悩んでしまいます。手間をかけると飲まないようになってしまうので、青汁がはじめての方は、飲みやすい青汁がおすすめです。
「えがおの青汁」に出会ってからは、毎朝がこの1杯からはじまるようになりました。
体調もいいですし、便秘知らずでいられるのも青汁が関係しているのだと思います。青汁が苦くて、失敗の経験のあるかたは、この青汁を選んでみるといいでしょう。「青汁がこんなに飲みやすくていいのか?」と思うに違いありませんから。
青汁は野菜ジュースではありません。そのため苦いものです。苦くない青汁はといえば、緑茶みたいな味の青汁もあります。のめるか飲めないかというのは、飲む人にもよりますが、青汁の飲めない方は、2点、青臭いことと、味が苦いということに集約されるのではないでしょうか? 要するに、匂いと味が原因なわけです。 まず、匂いを解消したい場合は、牛乳や豆乳、ヨーグルトに混ぜると、青臭い匂いが消えてしまいます。子供に食べさせてあげたい場合は、特にヨーグルトはおすすめです。苦くて食べられないなら、蜂蜜を加えたり、リンゴジュースと混ぜると美味しくなります。 青汁を長く飲み続けている方は、自分なりに工夫して飲み方を研究しているものです。パンケーキに混ぜたり、ミックスジュースにしたりして飲むと美味しいと分かっているからです。野菜不足解消にいいとして人気の商品なので、サントリーやアサヒ、やずや、ヤクルトといったなたダルメーカーが参入しています。 原料に使われている野菜も、ケール、明日葉、桑、大麦若葉と異なるので、それぞれの青汁は成分や効能が微妙に異なります。養生青汁、緑効青汁、青汁三昧というように種類も豊富で選び方にも迷いますが、食物繊維やビタミン、葉酸などが含まれていることは、どれは変わりません。 ダイエットやデトックスにもおすすめなので、中性脂肪やコレステロール、血圧の気になる方が青汁を飲むようになると、体調も幾分か、改善されるように思います。飲み方を工夫して、苦い青汁を美味しく飲め寝ようになるといいですよね。